矯正専門医が
しっかり教える
インビザラインブログ

受け口の矯正はインビザラインがオススメです

受け口は、数ある不正咬合の中でも顔貌に影響が出やすい歯並びであるため、長年その症状に悩まされている方も多いことでしょう。大人になってからだと受け口を治すのは難しいと諦めている方もいらっしゃるかもしれません。

その点はご安心ください。ほとんどの受け口は、矯正によって改善することが可能です。特にマウスピース矯正のインビザラインなら、快適に受け口を改善できます。今回はそんな受け口の特徴や放置するデメリット、インビザラインで治すのがオススメな理由を東船橋のスマイルデンタルクリニックが解説します。


受け口とは?

受け口とは、下の歯列が上の歯列より前方に出ている歯並びです。上下の歯列が正常な噛み合わせとは逆に位置していることから、反対咬合(はんたいこうごう)と呼ばれることもあります。

受け口には、前歯の傾きや位置に異常が見られる歯槽性(しそうせい)と顎の骨の大きさや位置に問題がある骨格性の2つに大きく分けられます。いずれも咀嚼や会話といった機能面だけでなく、審美面にも悪影響が及びやすいことから、矯正治療で改善するのが望ましいです。

受け口とは

受け口を放置するリスク

受け口を矯正せずに放置していると、次に挙げるようなリスクが生じます。

【リスク1】口元のコンプレックスになる

受け口の患者さんのほとんどが審美面における問題を抱えていらっしゃいます。受け口だと顎がしゃくれて見えるため、口元のコンプレックスになりやすいのです。受け口はE(エステティック)ラインという横顔の美しさの指標を悪くする要因にもなるため、矯正による改善を望まれる方がとても多いです。受け口が原因で自尊心や自己評価が低くなり、コミュニケーションにも支障をきたしている場合は、インビザラインなどの歯列矯正で根本から改善すると良いでしょう。

【リスク2】発音に障害が出る

受け口の症状が比較的強いケースでは、発音や滑舌に支障をきたすことがあります。具体的には、サ行やタ行の発音が不明瞭になったり、発音の途中で言葉が途切れたりするなどの症状が認められます。いわゆる“どもり”や“吃音”の原因が受け口であるケースも少なからず存在しているのです。そうしたケースでは、受け口をインビザラインなどの歯列矯正で治すことで、発音障害も改善されるかもしれません。

【リスク3】奥歯や顎関節にダメージが蓄積する

受け口では、前歯が正常に噛み合わっていないことから、咀嚼の際には奥歯に大きな負担がかかります。さらに臼歯部も正常に噛んでいないケースがほとんどなので、受け口を放置していると奥歯に不適切な力が加わり続けることから、その寿命も短くなります。そのしわ寄せは咀嚼機能の支点となる顎関節にまで及び、顎関節症を誘発することも珍しくありません。

【リスク4】胃腸に大きな負担がかかる

食べものをしっかりと咀嚼せずに飲み込むと、それらを消化する胃腸に大きな負担がかかります。受け口では、前歯で食べ物を噛み切るというプロセスが欠如しやすいことから、食塊が大きなまま飲み込むことが多くなるのです。胃腸のトラブルは、全身の健康にまで広く波及することから軽視できません。

【リスク5】虫歯や歯周病になりやすい

受け口で清掃性が悪くなっている場合は、口腔内が不潔になりやすく、虫歯・歯周病リスクが増大します。また、受け口の状態によっては、口呼吸が誘発されることがあり、口腔乾燥で唾液による自浄作用・殺菌作用などが低下するため、虫歯・歯周病リスクはさらに高まります。

【リスク6】歯並び・噛み合わせが悪化する

反対咬合である受け口は、もともと異常な噛み合わせであることから、長く放置していると歯や顎に不適切な力が加わって、歯並び・噛み合わせをさらに悪くさせるのです。

受け口になる3つの原因

受け口になる原因

受け口になる原因としては、以下の3つが挙げられます。

【原因1】親からの遺伝

受け口の原因として最もわかりやすいのは親からの遺伝です。親御さんが受け口で、その特徴をそのまま受け継いでいる場合は、遺伝的要因がとても強く現れているといえます。そうしたケースは下の顎が長い、あるいは上の顎が短いことで上下顎のバランスが崩れて受け口となっていることが多いです。上述した骨格性の受け口で、インビザラインによる歯列矯正だけで治すのは難しい

【原因2】幼少期の悪習癖

歯や顎の発育が途上にある幼少期に、歯並び・噛み合わせを悪くする悪習癖があると、受け口になることがあります。具体的には、以下の悪習癖が挙げられます。


・口呼吸
・低位舌(ていいぜつ)
・上口唇を噛む癖
・指しゃぶり
・舌で下の前歯を押す癖
・頬杖をつく癖
・噛む時に下の突き出す癖

この中で受け口との関連がイメージしにくいのは、口呼吸と低位舌です。口呼吸は、出っ歯の原因ともなりやすい悪習癖で、下の前歯が出る受け口とは真逆ともいえますが、舌の位置の異常によって上顎骨の成長が遅れる点に着目する必要があります。舌は本来、口腔の天井部分である口蓋に張り付いていなければならないのですが、口呼吸によってその位置が低くなると、上顎骨への圧力が減り、その成長を妨げます。

しかも、低位舌では下顎を大きくする力が働くだけでなく、舌による気道閉塞で息苦しさを感じ、下顎を前に突き出して呼吸する癖を誘発することもあるのです。その結果、上下顎のバランスが崩れて受け口を引き起こします。

【原因3】上顎骨の劣成長・下顎骨の過成長

受け口の症状は、上下顎のバランスに大きく左右されます。何らかの理由で上顎骨の成長が不足したり、逆に下顎骨の成長が過剰になったりすると受け口となります。これは遺伝的要因と悪習癖を始めとした後天的要因が組み合わさって起こるもので、小児矯正を適切に行うことで改善できる部分は多々あります。

受け口の矯正はインビザラインがオススメです

受け口の矯正はインビザライン

ここまでの解説で、受け口の特徴と放置するリスク、原因についてはご理解いただけたかと思います。そこで気になるのが受け口の治療法です。受け口の症状を改善する方法は、患者さんの年齢やお口の状態によって変わりますが、東船橋のスマイルデンタルクリニックでは、歯並びや噛み合わせの乱れを快適に治せるマウスピース矯正(インビザライン)をオススメしています。

インビザラインとは?

インビザラインとは、透明なポリウレタン製のマウスピースを使って受け口などの悪い歯並びを改善する治療システムです。マウスピースを1日20~22時間装着し、1~2週間ごとに新しいものへと交換していくことで、受け口などの症状が徐々に改善されていきます。

受け口にインビザラインをオススメする理由

受け口の矯正治療にインビザラインをオススメする理由は以下の通りです。

【理由1】装置が目立たない

インビザラインの透明なマウスピース(アライナー)は、一見すると何もつけていないように見えます。インビザラインなら受け口の治療中であることを周囲に気付かれることがほとんどないのです。

【理由2】食事や歯磨きをいつも通りにできる

インビザラインで受け口を治す場合は、食事や歯磨きを普段通りに行えます。ワイヤー矯正のように食事制限がかかったり、歯磨きを十分に行えなくなったりすることがなくなることから、日常生活をストレスなく遅れます。

【理由3】痛みや不快症状が少ない

重症度が高い受け口では、歯を大きく動かさなければならないことも少なくありませんが、インビザラインでは歯を少しずつ着実に動かしていくため、歯の移動に伴う痛みも少ないです。しかもインビザラインのマウスピースは薄くて表面が滑らかなので、お口の粘膜を傷つけたり、圧迫したりする症状も起こりにくくなっています。

【理由4】歯の移動を3Dアニメーションで確認できる

当院のインビザライン矯正では、iTero(アイテロ)と呼ばれる口腔内スキャナーで歯並び・噛み合わせをスキャンしたのち、その情報を使ってデジタルシミュレーションすることができます。受け口がどのようなプロセスを経て正常な歯並び・噛み合わせへと改善されていくのかを3Dアニメーションで確認できる点は、患者さんにとって大きなメリットとなります。それはインビザライン矯正を続けていくモチベーションにもつながることでしょう。

【理由5】通院頻度が低い

インビザラインによる受け口の治療では、必ずしも毎月通院する必要はありません。標準的なケースなら2ヵ月に1回程度の通院で、受け口をしっかり治していくことが可能です。

それだけを聞くと、インビザラインで受け口を治す場合は治療期間が長くなりそうで不安に感じるかもしれませんが、その点はご安心ください。受け口の治療にインビザラインを選択したからといって、ワイヤー矯正より治療期間が極端に長くなることはまずありません。受け口の治療期間の長さは、インビザラインやワイヤー矯正といった治療法の違いではなく、患者さんのお口の状態に依存すると考えていただいて間違いはありません。

まとめ

今回は、受け口の特徴や放置するリスク、矯正治療で改善する方法について、東船橋のスマイルデンタルクリニックが解説しました。受け口は、歯の生え方や顎の骨に異常が認められる噛み合わせなので、矯正治療で改善するのが望ましいです。受け口を軽視して放置するとさまざまなリスクが生じるため、十分な注意が必要といえます。

そんな受け口をマウスピース矯正のインビザラインで治したいという方は、お気軽に当院までご相談ください。矯正相談はホームページの専用フォームからお申込みいただけます。

Visited 11 times, 1 visit(s) today
(Visited 29 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.

院長 椎名 康雅

東京歯科大学で矯正治療認定医資格を取得し、同大学病院に勤務 平成15年にスマイルデンタルクリニックを開業 平成24年、スマイルデンタルクリニック矯正歯科/スマイルデンタルクリニック小児歯科を開業。 歯科医師のための勉強会「椎名塾」主宰。
この記事をシェアする
tel:0120390648
診療
時間
平日・土曜:9:00~12:30/14:30~18:00
※休診日:日曜、祝日